事業概要

事業内容

施設入所支援90名
生活介護90名
就労継続支援B型25名
短期入所 日中一時5床

事業説明

施設入所支援·生活介護

ご利用者に充実した生活を送って頂けるよう、ご利用者のニーズに沿った個別支援計画を作成し計画に基づいた支援を実施します。ご利用者の障害特性を理解した上で必要な環境整備を行い、グループの特色に適した創作活動や軽作業、機能訓練、レクリエーション等の提供を行ないます。

短期入所

ご家族やご利用者の意思や要望の聞き取りを行い求められている必要な支援を提供する  と共に、出来る限りご利用者のニーズに即応できるように努めます。

日中一時支援(すまいる)

地域で生活されている障害児·者に対して、一時的に受け入れ、障害の状況に応じた支援を行います。障害児の放課後及び長期休暇時の受け入れも含め、地域の様々なニーズに応えられるようにします。

就労継続支援B型

ご利用者やご家族の意思や要望の聞き取りを行い求められている必要な支援を提供する  と共に、出来る限りご利用者のニーズに即応できるように努めます。

1. 施設外作業(企業内実習)

地域の一般企業内にて職業指導員と共に実習に取り組みます。

2. 地域作業場「あおぞら」

地域の作業場で、主に企業からの内職作業に取り組みます。また、丹波市クリーンセンター様の清掃を委託契約し清掃作業を取り組んでいます。

3. ぱん工房むぎはな

氷上町石生地区のパン工房むぎはなのスタッフとして従事します。販売、レジ打、清掃、配達来客接待と従事しながら、社会の中での接客を学び、規則正しい生活習慣の確立と共に社会性の向上に努めます。

沿革

昭和36年8月社会福祉法人設立認可
昭和39年9月法人名変更「三美福祉団」へ
昭和51年5月春日育成苑 開設 定員30名
昭和53年7月定員50名増員認可
平成5年3月定員130名変更認可
平成20年7月地域作業所「あおぞら」
平成21年2月全面改築工事開始
平成22年2月全面改築工事完了
平成22年3月 新体系移行  定員90名
平成26年7月 定員変更
自立訓練6名 就労B25名
平成29年5月自立訓練事業 廃止

全体図

①管理食堂棟 ②春の里一丁目 ③春の里二丁目 ④春の里三丁目 ⑤春の里四丁目 ⑥日中活動棟ひだまり ⑦春の里五丁目 ⑧春の里六丁目 ⑨春の里七丁目⑩春の里八丁目

アクセス

所在地 〒669-4132 兵庫県丹波市春日町野村65-1

 0795-75-0366

    お問合わせフォーム

    お問合せ項目


    お名前

    性別

    年齢

    住所

    電話

    メールアドレス

    内容